堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月14日

シチヘンゲ(ランタナ)

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物
発見者コメント

植樹されたのか数本の木があります。
アラートリストの種類としてはどうしたら良いのか分かりません。

この付近の発見報告

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年10月7日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

アレチギシギシ

発見日 : 2024年6月27日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月19日

ムシトリナデシコ

発見日 : 2024年6月9日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月21日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年12月3日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

エナガとメジロ

発見日 : 2024年11月18日

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

コゲラ

発見日 : 2024年2月2日

ヤマトシジミ

発見日 : 2021年10月21日

ヒルガオ

発見日 : 2024年5月10日

ハナツルソウ

発見日 : 2024年4月17日

オオバン

発見日 : 2023年11月19日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

メジロ

発見日 : 2025年4月5日

ナナホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月3日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

ハナニラ
普通5弁ですがこれは6弁

発見日 : 2025年4月4日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月12日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月28日

チョウトンボ
ヒラヒラと飛ぶチョウトンボ

発見日 : 2022年7月1日

ダイサギ
ダイサギが飛んだので撮った所 赤い色は付いていませんが 日本航空の翼に描...

発見日 : 2022年2月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.