堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月14日

シチヘンゲ(ランタナ)

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物
発見者コメント

植樹されたのか数本の木があります。
アラートリストの種類としてはどうしたら良いのか分かりません。

この付近の発見報告

オルラヤ

発見日 : 2025年4月28日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

メジロ
大仙緑道の山茶花メジロ

発見日 : 2024年2月8日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

マエアカスカシ...

発見日 : 2022年3月15日

シロハラ

発見日 : 2025年2月25日

ウラナミシジミ

発見日 : 2021年10月21日

アオサギ

発見日 : 2023年10月22日

キハラゴマダラヒトリ

発見日 : 2025年5月3日

カワラヒワ

発見日 : 2024年3月16日

エナガ
シジュウカラ、メジロとの混群でした。

発見日 : 2021年12月16日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月19日

コシアキトンボ
飛び疲れて笹の枝に止まっていました。

発見日 : 2024年6月1日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

ダイサギ
ダイサギが飛んだので撮った所 赤い色は付いていませんが 日本航空の翼に描...

発見日 : 2022年2月22日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2023年6月8日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年10月15日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

コゲラ
木立に飛来して幹を上に上がって行きながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

アベリア
白が多いですがピンクの花。甘い香り。

発見日 : 2024年5月24日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月18日

ウメ

発見日 : 2023年2月9日

ツグミ
今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

発見日 : 2024年2月13日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月16日

カイツブリ

発見日 : 2024年6月27日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年12月2日

カポック(シェ...
観葉植物で室内鉢植えが多いカポックですが、堺では地植えで巨大化しているもの...

発見日 : 2023年5月1日

シオカラトンボ
ハチを捕食していました。

発見日 : 2022年8月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.