堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年3月11日

アオサギの嘴(くちばし)

分類
鳥類
発見者コメント

嘴が赤くなっているのは婚姻色のようです 全体は写っていませんが足も赤くなります 後頭部の冠羽もかっこいいですね。 なお婚姻色は短期間らしいのでこの時期よく観察してみましょう。

この付近の発見報告

ヨシガモ
向陵公園のヨシガモ 構造色の変化が美しい

発見日 : 2023年2月12日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2023年11月2日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月12日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月16日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年12月2日

ホソアシナガバエ

発見日 : 2023年6月10日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

コガモ
「いきものクエスト」カモの仲間 ずっとピッタリくっついて離れない、コガモ...

発見日 : 2023年1月19日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

アオサギ
池の柵に止まっていました

発見日 : 2022年6月4日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月2日

ユキノシタ

発見日 : 2024年5月11日

マガモとカルガ...

発見日 : 2025年3月21日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年5月5日

チョウトンボ

発見日 : 2025年7月1日

ザクロ

発見日 : 2022年6月22日

ダイサギ

発見日 : 2016年8月27日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

カノコガ

発見日 : 2023年6月8日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月3日

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

シメ

発見日 : 2023年4月2日

イソヒヨドリ
雄が雌にアプローチ、逃げられました。

発見日 : 2024年4月29日

ウシガエル

発見日 : 2023年6月8日

カイツブリ
メスをめぐる争いでしょうか、ノラ猫のケンカみたいな、くんずほずれつの激しい...

発見日 : 2022年5月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.