堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年1月17日

アトリ

分類
鳥類
発見者コメント

10羽ほどのカワラヒワ集団に一羽だけアトリが混じっていました。 アトリの集団は10月頃に見ただけで最近は見当たりません。

この付近の発見報告

スズメ

発見日 : 2024年3月16日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2022年4月28日

バン
御廟山古墳のバン

発見日 : 2022年12月10日

キタキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月22日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年6月13日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年5月10日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

コゲラ
大阪府立女子大跡にコゲラが4羽賑やかにご飯探し

発見日 : 2022年3月7日

ホトケノザ
いつの間にか、足元にいっぱい咲いています。

発見日 : 2022年3月16日

アメリカアサガオ

発見日 : 2024年9月1日

ニイニイゼミ

発見日 : 2025年7月10日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月24日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月27日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

ミコアイサ

発見日 : 2024年11月27日

アオジ

発見日 : 2024年1月4日

ミコアイサ
壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。 何組かの集団がその...

発見日 : 2024年1月13日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年10月6日

カワセミ

発見日 : 2024年7月9日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月7日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月16日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年6月8日

アメンボ

発見日 : 2024年3月30日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

ロウバイ

発見日 : 2023年2月3日

ムシトリナデシコ

発見日 : 2024年6月9日

ミシシッピアカ...
捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので 少しわかり...

発見日 : 2023年9月21日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.