堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年12月13日

シロハラ

分類
鳥類
発見者コメント

例年に比べて今年の冬鳥は台風の影響か少ないと思います。 シロハラも今季初めて見ました。 他の鳥たちも餌の確保に苦労するのではと危惧しています。

この付近の発見報告

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年5月5日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月12日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

フリソデヤナギ

発見日 : 2022年3月15日

コバネイナゴ
花びらを食べにきたのでしょうか。

発見日 : 2022年7月30日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

アジアイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

オシドリ

発見日 : 2024年1月2日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年5月22日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

サビキコリ

発見日 : 2023年9月2日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月26日

キオビツチバチ

発見日 : 2024年6月15日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月7日

イボバッタ

発見日 : 2024年8月25日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

オオスズメバチ

発見日 : 2025年7月26日

ホシホウジャク

発見日 : 2022年12月8日

フラサバソウ

発見日 : 2024年2月21日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

フチベニベンケ...
大仙緑道に何本か地植えされてますね。

発見日 : 2024年3月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.