堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年12月13日

シロハラ

分類
鳥類
発見者コメント

例年に比べて今年の冬鳥は台風の影響か少ないと思います。 シロハラも今季初めて見ました。 他の鳥たちも餌の確保に苦労するのではと危惧しています。

この付近の発見報告

テングダケとどんぐり
宝探し

発見日 : 2023年6月28日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月13日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2025年6月13日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月10日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2025年5月16日

ツルボ

発見日 : 2024年9月21日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月10日

メジロ

発見日 : 2025年1月17日

キアゲハ(前蛹)

発見日 : 2023年7月2日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年11月11日

クロスジギンヤンマ
水辺で行ったり来たり…止まることなく活動的でした。 カメラマン3人を翻弄...

発見日 : 2022年5月7日

イキシア

発見日 : 2024年5月6日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

ヤマガラ
拾ってきた木の実を、木肌の溝に隠そうとしているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

アオダイショウ

発見日 : 2024年9月16日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

ヒレンジャク
キレンジャクを見つけて暫くすると いつの間にかすべてがヒレンジャクに入れ...

発見日 : 2023年3月8日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年6月5日

ナミハナアブ

発見日 : 2023年4月28日

ムシトリナデシコ

発見日 : 2024年6月9日

ヤマガラ
至近距離だったのですが、私の目の前で毛繕いを始めました。

発見日 : 2023年1月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.