堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年12月8日

ナズナ

分類
植物
発見者コメント

ぺんぺん草

この付近の発見報告

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

マメザヤタケ

発見日 : 2024年5月3日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

ルリタテハ

発見日 : 2023年4月20日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

べッコウクモバチ

発見日 : 2022年8月12日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

キマダラツバメ...

発見日 : 2025年4月21日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

タチシノブ

発見日 : 2025年8月6日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

トキイロヒラタケ
初めて見ました。 去年倒れた大きな木に生えてきました。 1~2枚目は、...

発見日 : 2025年5月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.