堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年12月8日

ナズナ

分類
植物
発見者コメント

ぺんぺん草

この付近の発見報告

マガリケムシヒキ

発見日 : 2023年4月21日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

ツマグロスケバ

発見日 : 2025年9月7日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年7月29日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月13日

コクワガタかス...

発見日 : 2023年1月4日

マユタテアカネ

発見日 : 2023年10月4日

オンブバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

イシガケチョウ
こんな奇麗なチョウチョが見れて感激です!!!

発見日 : 2016年10月26日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年5月21日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

オオカマキリ
今日は、アブラゼミがつかまっていました。

発見日 : 2025年8月22日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

ウラギンシジミ

発見日 : 2025年9月7日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.