堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年11月10日

クリタケモドキ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月23日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年11月23日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 17時20分頃、桜の木(根元から1M)に交尾中?...

発見日 : 2025年6月28日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年5月25日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

アシボソノボリ...

発見日 : 2024年11月23日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 雨上がりの夕方17時。交尾中か?2匹同時に捕獲。

発見日 : 2025年6月26日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.