堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月2日

シロソウメンタケ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

ルリタテハ

発見日 : 2025年7月14日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

クビアカツヤカミキリ
6/27 18:55ごろ晴美公園の遊歩道にて。 オスとメスが交尾しようと...

発見日 : 2025年6月27日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 朝の散歩途中で見つけました。三ツ割池付近は、2...

発見日 : 2025年6月20日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

フウセンタケ属

発見日 : 2025年7月1日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.