堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. アカウキクサ科の一種(アゾラ)

2018年9月22日

アカウキクサ科の一種(アゾラ)

分類
植物
発見者コメント

アカウキクサが本当に絶滅しているのならアゾラしかないですね。
前回の種と見比べたのですが、根が少し違っているような気がします。
正直よくわかりませんね。
顕微鏡が必要ですが、そもそもどれが本物なのかがわかりません。
2017年1月17日に「オオアカウキクサ、福井で繁殖確認」の記事がありましたが、
原種が保存されているのでしょうか?

この付近の発見報告

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹発見し、2匹踏みつぶし、一匹は飛んで逃げられました。

発見日 : 2025年7月1日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

イチモンジセセリ

発見日 : 2025年4月28日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年4月20日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹発見、4匹捕殺

発見日 : 2025年7月12日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘内シルバニアパークの桜の木 4匹補...

発見日 : 2025年6月29日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

シロバナガガイモ
花冠が白色のものがシロバナガガイモだそうですね。

発見日 : 2025年8月17日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

ナミトモナガキ...
「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。 中毒するといったものでもないよ...

発見日 : 2021年12月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.