堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年6月25日

ヤブガラシ

分類
植物

この付近の発見報告

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

ヤマガラ
ヌマスギの枝にとまってさえずっていた。

発見日 : 2022年2月26日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2025年4月24日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

シュンラン
道に迷って写真どころではないのですが、 こんなところでひっそりと咲いてい...

発見日 : 2024年4月11日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年5月27日

ケンモンミドリキリガ
植木鉢のカタバミの葉にとまって寝ていました。秋に活動するガだそうです。

発見日 : 2021年11月8日

シロツメグサ

発見日 : 2025年4月24日

クビアカツヤカミキリ
堺市南区御池台3丁40番緑道沿いの桜の木の防虫ネット上 最近よく見かける...

発見日 : 2025年6月19日

ツクシウロコゴケ?

発見日 : 2024年4月11日

ヒイラギナンテン

発見日 : 2022年3月24日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年5月20日

シロバナアキノ...

発見日 : 2024年8月30日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2025年4月24日

ウズラカメムシ

発見日 : 2023年5月20日

ナミテントウ

発見日 : 2023年5月20日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

キランソウ

発見日 : 2023年5月12日

リョウメンシダ
裏表が同じ色のシダです。

発見日 : 2022年3月24日

ルリビタキ

発見日 : 2024年1月11日

ホシミスジ

発見日 : 2023年5月20日

コミスジ

発見日 : 2023年5月12日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 17時20分頃、桜の木(根元から1M)に交尾中?...

発見日 : 2025年6月28日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 夕方17時、小学校土手の桜、根元から約1m

発見日 : 2025年7月26日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木の幹にとまっていたので捕獲しようとしたら飛びまし...

発見日 : 2025年6月29日

シンクイガ科の一種?

発見日 : 2023年5月12日

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.