堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年6月1日

ネジキ

分類
植物

この付近の発見報告

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

オオカマキリ
ウチワヤンマが捕まりました。

発見日 : 2025年8月21日

シタベニハゴロモ
大量発生が確認出来ました。 2009年の石川県小松市を皮切りに、大阪では...

発見日 : 2025年9月1日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月3日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年6月21日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

ハガタキコケガ

発見日 : 2025年7月7日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ショウリョウバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

ニワオニグモ

発見日 : 2024年8月5日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

ツマアカベッコウ
アシダカグモを狩るツマアカベッコウ 巣まで観察しようと思ったのですが、 ...

発見日 : 2025年8月14日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

コベソマイマイ
小さなキノコを食べていました。

発見日 : 2025年7月15日

ナミアゲハ
蝶々は羽を閉じると思っていましたが、開いていました。

発見日 : 2025年7月22日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.