堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年6月1日

ネジキ

分類
植物

この付近の発見報告

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

ハガタキコケガ

発見日 : 2025年7月7日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月3日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

オオカマキリ
今日は、アブラゼミがつかまっていました。

発見日 : 2025年8月22日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2025年7月15日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

クビアカツヤカミキリ
天野街道も今年はよく見かけます。 無防備な状態で放置されているので危機的...

発見日 : 2025年7月13日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

クコ
1つの枝に紅白の花をつけています。

発見日 : 2025年10月14日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.