堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年4月1日

アミガサタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

春キノコ1番人気です。
何処にでもありそうでなかなか見つかりませんでした。
海外ではモレルと呼ばれ、高級食材だそうです。
もちろん、1本だけ春の恵みに感謝をして美味しくいただきました。

この付近の発見報告

アイタケ
奇麗な可食菌です。

発見日 : 2022年9月16日

トビズムカデ
夜は凄い数のムカデやゴキブリがいます。 虫撮りどころではないです。

発見日 : 2017年7月2日

オオカマキリと...
オオスズメバチは蜜に夢中。 それを狙うオオカマキリですが、そんな無謀なこ...

発見日 : 2022年7月27日

カブトムシ
「いきものクエスト」 真夏の炎天下に赤カブト

発見日 : 2022年8月5日

シオカラトンボ
モンシロチョウが可哀そうなことになっていました。

発見日 : 2022年5月8日

コブマルエンマコガネ

発見日 : 2023年8月7日

シロオニタケ

発見日 : 2022年7月20日

モズ

発見日 : 2022年5月11日

ベニトンボ

発見日 : 2023年8月29日

エナガ

発見日 : 2024年3月3日

クロスジコウガイビル

発見日 : 2022年7月3日

スズキベッコウ...

発見日 : 2022年8月5日

イラガ
6月~7月に出てくるそうですね。

発見日 : 2025年4月12日

ベニヒダタケ

発見日 : 2022年6月18日

トガリアミガサタケ
黒いのでトガリアミガサタケです。

発見日 : 2022年4月1日

カバエダシャク

発見日 : 2024年12月25日

クビアカツヤカミキリ
ネットの中で見つけたので潰しました

発見日 : 2024年7月4日

ヤマガラ
巣立ち雛です。

発見日 : 2025年5月27日

タヌキ
朝8時半頃、緑道に一匹でいました。近づいて動画を撮ると、ゆっくりと空き家と...

発見日 : 2025年6月25日

クビアカツヤカミキリ
6/27 18:55ごろ晴美公園の遊歩道にて。 オスとメスが交尾しようと...

発見日 : 2025年6月27日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に巻いてあるクビアカツヤカミキリ防除用のネットの中で生きているの...

発見日 : 2024年7月27日

メジロ
11月13日午後3時ごろ自宅の柿の木にメジロ2羽飛来 柿をついばむ姿があ...

発見日 : 2021年11月13日

ジョウビタキ(メス)

発見日 : 2022年1月19日

カワチマルクビ...
「河川のややしめった砂地環境などに分布する大和川での分布状況:石川合流点で...

発見日 : 2022年5月5日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 帝塚山学院大学で5匹、晴美公園で62匹捕殺しました。

発見日 : 2025年6月30日

ヤマガラ

発見日 : 2023年1月26日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年5月8日

クビアカツヤカミキリ
お昼に桜の木を見て回って、やはり、まだまだ沢山いました。なかなか減らないク...

発見日 : 2025年6月28日

コマユバチのな...
「マイマイガの幼虫」? 「ドクガの幼虫」? に寄生したコマユバチ

発見日 : 2022年4月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.