堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月19日

ジョウビタキ(メス)

分類
鳥類

この付近の発見報告

イシガケチョウ
確実に増えています。 ヤツデの花で吸密していました。 この蝶が花にとま...

発見日 : 2018年11月9日

ナラタケモドキ

発見日 : 2023年9月29日

チョウゲンボウ
少し遠いが、親子かな? 3羽が飛び回っていて、小鳥が逃げ回っていました。

発見日 : 2024年7月16日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツハンター

発見日 : 2025年6月21日

コブマルエンマコガネ

発見日 : 2023年8月7日

メジロ

発見日 : 2024年3月3日

クロスジコウガイビル

発見日 : 2022年7月3日

イラガ
6月~7月に出てくるそうですね。

発見日 : 2025年4月12日

カネタタキ
猛暑でも秋がわかるのかな?

発見日 : 2023年8月22日

ヒトヨタケ
触ると手が、真っ黒になる。 よく見かける毒キノコです。

発見日 : 2023年4月8日

ニイニイゼミ
このセミさん、お寝坊さんのようです。 こんな時間に羽化していました。 ...

発見日 : 2025年7月15日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年5月8日

チョウゲンボウ
ネズミのようなものを捕まえたようです。

発見日 : 2022年8月8日

モズ

発見日 : 2022年5月11日

トガリアミガサタケ
黒いのでトガリアミガサタケです。

発見日 : 2022年4月1日

ノウタケ

発見日 : 2022年9月5日

タヌキ
朝8時半頃、緑道に一匹でいました。近づいて動画を撮ると、ゆっくりと空き家と...

発見日 : 2025年6月25日

クビアカツヤカミキリ
いつもの立ち話、していたら飛んできました。 カミキリムシは全てが害虫です...

発見日 : 2025年6月19日

カバエダシャク

発見日 : 2024年12月25日

ベニトンボ

発見日 : 2023年8月29日

ツグミ

発見日 : 2024年3月3日

スズキベッコウ...

発見日 : 2022年8月5日

アイタケ
奇麗な可食菌です。

発見日 : 2022年9月16日

クロスジコウガイビル
興味深い生き物です。 数センチ程の小さな個体です。 腐食板をめくると下...

発見日 : 2022年5月8日

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月29日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 帝塚山学院大学で5匹、晴美公園で62匹捕殺しました。

発見日 : 2025年6月30日

オオアトボシア...
朽ち木の下にいました。

発見日 : 2022年5月11日

ナナホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月5日

コゲラ

発見日 : 2024年3月3日

トビズムカデ
夜は凄い数のムカデやゴキブリがいます。 虫撮りどころではないです。

発見日 : 2017年7月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.