堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月5日

ナナホシテントウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

「いきものクエスト」

この付近の発見報告

ベニトンボ
地球温暖化で生息域が北上しているらしいですね。

発見日 : 2022年8月23日

エナガ

発見日 : 2024年3月3日

チョウゲンボウ
大きなバッタを食べていました。

発見日 : 2023年11月16日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

カミキリムシの...
鉄砲虫と呼ばれていて可食とのことです。

発見日 : 2022年1月9日

オオクビキレガイ
この周辺で被害が多く発生しています。 完全駆除は無理のようですね。 普...

発見日 : 2024年5月19日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年4月4日

シロオニタケ

発見日 : 2022年7月20日

ミコアイサ

発見日 : 2024年1月28日

カネタタキ
猛暑でも秋がわかるのかな?

発見日 : 2023年8月22日

シロツメクサ
4つ葉のクローバーです!!

発見日 : 2021年12月29日

モズ

発見日 : 2022年5月11日

クロスジコウガイビル
興味深い生き物です。 数センチ程の小さな個体です。 腐食板をめくると下...

発見日 : 2022年5月8日

イシガケチョウ
確実に増えています。 ヤツデの花で吸密していました。 この蝶が花にとま...

発見日 : 2018年11月9日

イラガ
6月~7月に出てくるそうですね。

発見日 : 2025年4月12日

キジバト

発見日 : 2025年3月29日

シジュウカラ
虫を食べていました。

発見日 : 2021年12月23日

コツブタケ

発見日 : 2023年9月4日

クロスジコウガイビル

発見日 : 2022年7月3日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年3月3日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月5日

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月29日

トガリアミガサタケ
黒いのでトガリアミガサタケです。

発見日 : 2022年4月1日

カワチマルクビ...
「河川のややしめった砂地環境などに分布する大和川での分布状況:石川合流点で...

発見日 : 2022年5月5日

ビンズイ

発見日 : 2021年12月23日

トビズムカデ
夜は凄い数のムカデやゴキブリがいます。 虫撮りどころではないです。

発見日 : 2017年7月2日

オオイヌノフグリ
青い花 青い空 ピンクの桜 コントラストが奇麗です。

発見日 : 2023年3月12日

ヤマガラ

発見日 : 2023年1月26日

ミスジマイマイ
カタツムリ日和です。

発見日 : 2022年6月15日

アイタケ
奇麗な可食菌です。

発見日 : 2022年9月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.