堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年2月28日

セイヨウミツバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

畑横の菜の花で密を集めていました。

この付近の発見報告

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

コヤマトンボ
サナエ系は触覚で見分けられます。 ウチワヤンマにも見えますが違います。 ...

発見日 : 2023年4月3日

テングノメシガイ

発見日 : 2023年11月4日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

カワゲラ科の一種

発見日 : 2022年3月9日

アライグマ

発見日 : 2021年10月16日

エナガ

発見日 : 2023年11月23日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月18日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

アカメガシワ
雌花は綺麗ですが、繁殖力の強い厄介な木です。

発見日 : 2025年7月6日

ミヤコムシオイ
1匹だけいました。

発見日 : 2024年7月2日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

ヤチナラタケ
シャキシャキ感があって、美味しかったです。

発見日 : 2024年10月22日

シジミタケ属の一種
何度か見かけた記憶があります。 傘の上にヒダがあり、下側にはヒダがありま...

発見日 : 2023年9月7日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

デオキノコムシの一種
お尻が尖っている特徴から同定が出来ました。

発見日 : 2023年1月31日

キノコの一種
さっぱり、わかりませんが、可愛いキノコです。 急な斜面で夢中で撮影してい...

発見日 : 2022年10月18日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

ムネアカアワフキ

発見日 : 2023年4月18日

シイタケ
大きな倒木に自生していました。 3枚目の画像が食べ頃なので、今日の晩御飯...

発見日 : 2022年3月30日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

ヒメベッコウ

発見日 : 2024年6月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.