堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年2月28日

セイヨウミツバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

畑横の菜の花で密を集めていました。

この付近の発見報告

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

ナガエノチャワンタケ

発見日 : 2025年10月21日

ムネアカアワフキ

発見日 : 2023年4月18日

カエンタケ

発見日 : 2023年9月23日

シロバナガガイモ
花冠が白色のものがシロバナガガイモだそうですね。

発見日 : 2025年8月17日

キノコの一種
さっぱり、わかりませんが、可愛いキノコです。 急な斜面で夢中で撮影してい...

発見日 : 2022年10月18日

ヤマガラ

発見日 : 2024年1月27日

アライグマ

発見日 : 2021年10月16日

ベッコウマイマ...
左はウスイロチグサです。 右が希少種のシラタガイとは思うのですが、 ウ...

発見日 : 2022年8月15日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

アカメガシワ
雌花は綺麗ですが、繁殖力の強い厄介な木です。

発見日 : 2025年7月6日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

ナナフシモドキ...

発見日 : 2022年4月23日

イチモンジセセリ

発見日 : 2025年4月28日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

クチベニマイマイ
目でVサインしていました。

発見日 : 2024年4月22日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

オオケマイマイ

発見日 : 2024年6月1日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

トゲナナフシ

発見日 : 2023年6月5日

ヤチナラタケ
シャキシャキ感があって、美味しかったです。

発見日 : 2024年10月22日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

シロアンズタケ

発見日 : 2022年6月12日

カワゲラ科の一種

発見日 : 2022年3月9日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

ムラサキアブラ...
画像でわかりにくいのですが、 とても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年11月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.