堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月18日

オンブバッタ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

捕まえる直前までオンブしていたのでオンブバッタに違いないと思います。
写真を撮影する時点ではわからなかったのですが、ほんの少しだけ赤みがかっていますが、
在来種だと思います。

この付近の発見報告

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

シモフリコメツ...
セイヨウタンポポを見ていて見つけました。

発見日 : 2025年4月16日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

カマキリの卵
朽ち木の下に産み付けてありました。

発見日 : 2024年5月11日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

リスアカネ
リスアカネとノシメトンボ、紛らわしいですね。

発見日 : 2025年10月2日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

ルリタテハ

発見日 : 2025年7月14日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

トガリシロオビ...
ゴマフカミキリの一種と思うのですが、よくわかりませんでした。

発見日 : 2025年6月17日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

ペパーミント

発見日 : 2023年7月20日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.