堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月18日

オンブバッタ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

捕まえる直前までオンブしていたのでオンブバッタに違いないと思います。
写真を撮影する時点ではわからなかったのですが、ほんの少しだけ赤みがかっていますが、
在来種だと思います。

この付近の発見報告

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

ニシオジロビタキ
鳥友さんから情報を頂きました。 「枝の上から下へとチョコチョコ動き回って...

発見日 : 2023年3月6日

クビキリギス
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

センニンソウ
痩果が仙人の髭に見えるからセンニンソウ。

発見日 : 2025年11月17日

スズバチ
オオセイボウはこの蜂の巣に寄生する。

発見日 : 2025年8月20日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

コベソマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年3月22日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月21日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.