堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月18日

オンブバッタ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

捕まえる直前までオンブしていたのでオンブバッタに違いないと思います。
写真を撮影する時点ではわからなかったのですが、ほんの少しだけ赤みがかっていますが、
在来種だと思います。

この付近の発見報告

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

クロコガネ

発見日 : 2023年4月21日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月21日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年5月25日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2023年4月21日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.