堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月11日

ニラ

分類
植物
発見者コメント

この季節、あちこち何処にでも咲いています。

この付近の発見報告

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

モモノゴマダラ...

発見日 : 2022年8月12日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

ナミアゲハ
蝶々は羽を閉じると思っていましたが、開いていました。

発見日 : 2025年7月22日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月13日

ルリタテハ

発見日 : 2025年7月14日

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

クルマバッタモドキ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

ツマグロスケバ

発見日 : 2025年9月7日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年9月7日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.