堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月11日

ニラ

分類
植物
発見者コメント

この季節、あちこち何処にでも咲いています。

この付近の発見報告

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

ナミアゲハ
蝶々は羽を閉じると思っていましたが、開いていました。

発見日 : 2025年7月22日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

クコ
1つの枝に紅白の花をつけています。

発見日 : 2025年10月14日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月22日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2023年4月21日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中発見 小学校の通学路付近 自身の家付近の桜にもフラスが多数みつ...

発見日 : 2025年6月20日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月13日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

メジロ

発見日 : 2024年3月10日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.