堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年7月27日

ナナフシモドキ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ナナフシは夜行性です。
コナラの葉を食べていました。
高い場所にいたので撮影に苦労しました。
自転車の荷台を踏み台にしての撮影です。
今日は、西原公園~原山公園~栂緑道~鉢ヶ峯~上神谷~陶器山と長距離の
散策でしたが、収穫はこの1枚だけでした。

この付近の発見報告

ヤマガラ
巣立ち雛です。

発見日 : 2025年5月27日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

メジロ

発見日 : 2024年3月3日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 帝塚山学院大学で5匹、晴美公園で62匹捕殺しました。

発見日 : 2025年6月30日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中発見 小学校の通学路付近 自身の家付近の桜にもフラスが多数みつ...

発見日 : 2025年6月20日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

モンキアゲハ
蝶々の羽のボロボロは無事に卵を産み終えた証しだそうです。

発見日 : 2023年8月22日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

ルリタテハ

発見日 : 2025年7月14日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月5日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月3日

ニシオジロビタキ
鳥友さんから情報を頂きました。 「枝の上から下へとチョコチョコ動き回って...

発見日 : 2023年3月6日

ツグミ

発見日 : 2024年3月3日

ショウリョウバッタ
脱皮中です。

発見日 : 2025年7月14日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

ツマアカベッコウ
アシダカグモを狩るツマアカベッコウ 巣まで観察しようと思ったのですが、 ...

発見日 : 2025年8月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.