堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年7月27日

ナナフシモドキ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ナナフシは夜行性です。
コナラの葉を食べていました。
高い場所にいたので撮影に苦労しました。
自転車の荷台を踏み台にしての撮影です。
今日は、西原公園~原山公園~栂緑道~鉢ヶ峯~上神谷~陶器山と長距離の
散策でしたが、収穫はこの1枚だけでした。

この付近の発見報告

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 帝塚山学院大学で5匹、晴美公園で62匹捕殺しました。

発見日 : 2025年6月30日

クビアカツヤカミキリ
お昼に桜の木を見て回って、やはり、まだまだ沢山いました。なかなか減らないク...

発見日 : 2025年6月28日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中発見 小学校の通学路付近 自身の家付近の桜にもフラスが多数みつ...

発見日 : 2025年6月20日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

キサマツモドキ

発見日 : 2024年6月2日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツハンター

発見日 : 2025年6月21日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

トキイロヒラタケ
初めて見ました。 去年倒れた大きな木に生えてきました。 1~2枚目は、...

発見日 : 2025年5月26日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月19日

ヤマガキ
もう、終盤ですが花が咲いていました。

発見日 : 2025年5月27日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.