堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年7月11日

マダラカドウマ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

地面と同じ色をしているので
動かないと見逃してしまいます。

この付近の発見報告

ヤツボシハナカミキリ

発見日 : 2025年6月7日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

コヤマトンボ
複眼が緑色に輝いていました。

発見日 : 2024年6月16日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年7月7日

コゲラ
ヤマハゼの木に飛んできて実を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

スミレ

発見日 : 2025年4月17日

ヒメジュウジナ...

発見日 : 2023年7月31日

ヒメカンスゲ
「葉は堅くて細長く、巾は2-4mm」本種は、2mm程でした。

発見日 : 2025年3月24日

ナミトモナガキ...
「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。 中毒するといったものでもないよ...

発見日 : 2021年12月14日

キタテハ

発見日 : 2024年12月1日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年8月17日

シロテングタケ
いよいよキノコの季節が来たようです。 本種は、被写体として人気のあるキノ...

発見日 : 2023年9月2日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年6月25日

イタドリハムシ

発見日 : 2024年4月25日

クロハナムグリ
ハルジオンの花に、クロとアオのハナムグリが飛び交っていました。

発見日 : 2023年4月28日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ツチグリ 

発見日 : 2022年4月12日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年4月19日

シロアヤヒメノイガ

発見日 : 2023年10月6日

ノコギリクワガタ
クビアカ防止ネットに引っかかってました。

発見日 : 2025年6月18日

コクワガタ
鉢ヶ峰に蛍を見に行った際に、ふれあいの森周辺で友人が発見しました。手のひら...

発見日 : 2022年6月20日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年6月7日

ベニカミキリ

発見日 : 2022年5月25日

ニホンミツバチ

発見日 : 2025年9月7日

シハイスミレ

発見日 : 2025年4月17日

マユタテアカネ

発見日 : 2024年10月24日

ベニマシコ

発見日 : 2024年12月17日

ナナホシテントウ
たくさんのナナホシテントウが足元にいました!活発に動いていたので、シャッタ...

発見日 : 2022年4月14日

オオケマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

キランソウ

発見日 : 2024年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.