堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年7月11日

マダラカドウマ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

地面と同じ色をしているので
動かないと見逃してしまいます。

この付近の発見報告

マダラバッタ

発見日 : 2025年9月15日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月25日

ホソバミズゼニゴケ

発見日 : 2025年3月31日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月3日

ナナホシテントウ

発見日 : 2025年4月27日

ルリゴミムシダマシ

発見日 : 2024年6月4日

クロウリハムシ

発見日 : 2025年9月7日

ベニシジミ

発見日 : 2024年12月1日

ババヤスデ科の一種
平成28年度 市民参加型生き物調査】堺エコロジー大学主催講座 ~夜の生き...

発見日 : 2016年7月30日

シロスジベッコ...

発見日 : 2023年10月11日

ダイミョウキマ...

発見日 : 2024年4月28日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月11日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年11月23日

ツユムシ

発見日 : 2024年6月12日

キツネノハナガサ
見た目と名前が一致して気持ちのいいキノコです。

発見日 : 2022年9月6日

ヘラオオバコ

発見日 : 2024年4月29日

セスジナガカメムシ

発見日 : 2022年5月25日

ヒゲナガヤチバエ

発見日 : 2025年9月15日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

メジロ

発見日 : 2024年3月10日

ベニボタル

発見日 : 2025年5月31日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2023年5月5日

ジョウビタキ
河沿いに生えた木にとまって鳴いていました。

発見日 : 2023年12月2日

ルリビタキ
薮の中から出てきて、ヤマハゼの木に止まって鳴いていました。

発見日 : 2022年12月3日

オオルリ
今年はよく鳴いています。

発見日 : 2022年5月3日

リスアカネ
熱中症対策のオベリスク姿勢をしています。

発見日 : 2024年9月7日

シモフリコメツ...
セイヨウタンポポを見ていて見つけました。

発見日 : 2025年4月16日

アシダカグモ

発見日 : 2024年8月7日

アカハバビロオ...
アラゲキクラゲを捕食していました。 なぜ? 小さいのにオオキノコ? ...

発見日 : 2025年5月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.