堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月15日

オオヒラタシデムシの幼虫

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

ツグミ

発見日 : 2024年3月3日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 朝の散歩途中で見つけました。三ツ割池付近は、2...

発見日 : 2025年6月20日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中発見 小学校の通学路付近 自身の家付近の桜にもフラスが多数みつ...

発見日 : 2025年6月20日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年7月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.