堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2014年10月27日

モツゴ

分類
魚類

この付近の発見報告

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

キシメジ
「キシメジ」よくわからないキノコです。 大きさや見た目だと、本種で間違い...

発見日 : 2025年7月1日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月3日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

クビアカツヤカミキリ
木から落として踏み潰しました。

発見日 : 2024年7月4日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

ニセシロオニタケ
見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。 シロオニタケモ...

発見日 : 2024年9月17日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.