堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月17日

ヌマガエル

分類
両生類
発見者コメント

全体的に地味な色合いで、背中に小さな突起がいくつかありました。
この日は2匹捕まえました。元気が良く飛び跳ねていました。

この付近の発見報告

オオシオカラトンボ
開けた畑で見つかった。近場に田んぼがあった。

発見日 : 2023年6月7日

アオサギ

発見日 : 2024年12月30日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

カルガモ

発見日 : 2025年6月15日

スズメ

発見日 : 2024年6月29日

クマゼミ
白鷺公園はクマゼミ天国

発見日 : 2024年7月31日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 家族で協力して駆除しました。 セレッソチケット応...

発見日 : 2025年6月21日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月16日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年6月10日

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

ヌマガエル
田んぼにいました オタマジャクシや小さいカエルはたくさん見ましたが、この...

発見日 : 2024年8月3日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

ヤエムグラ

発見日 : 2024年5月2日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

クロゴキブリ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内の桜はほとんどハラスがでてる。根元から黒い網がかかっている桜に1...

発見日 : 2025年7月9日

カダヤシ
ウシガエルのデカいおたまじゃくしも沢山いました。

発見日 : 2024年6月3日

ガのなかま

発見日 : 2025年7月6日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月19日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年6月7日

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月25日

クビアカツヤカミキリ
自転車で通りすがりに桜の木 2本にクビアカツヤカミキリを見つけました 捕...

発見日 : 2024年7月9日

アオサギ
でかいねんとり!ってかんじ。

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月19日

ウシガエル
池の中を網ですくうと入ってきました。

発見日 : 2022年6月8日

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

ヌマガエル
毎年 田んぼで生まれ育ちます 今年もオタマジャクシからカエルになりました...

発見日 : 2024年7月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.