堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月17日

ヌマガエル

分類
両生類
発見者コメント

全体的に地味な色合いで、背中に小さな突起がいくつかありました。
この日は2匹捕まえました。元気が良く飛び跳ねていました。

この付近の発見報告

ハシボソガラス

発見日 : 2024年6月29日

クビアカツヤカミキリ
ほんとに首が赤い!

発見日 : 2024年6月27日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年6月7日

コアオハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

ヌマガエル
家の周りの田んぼにはカエルがたくさんいますが、オレンジ色のカエルを時々見か...

発見日 : 2022年9月13日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年8月20日

ハス

発見日 : 2023年8月20日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年6月28日

キマダラカメム...

発見日 : 2023年6月15日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年6月15日

アオサギ

発見日 : 2024年2月18日

ニラ

発見日 : 2025年9月26日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月30日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で1匹捕殺しました。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月3日

タヌキ
アライグマの捕獲用捕獲器に 入ってました

発見日 : 2024年10月4日

アオスジアゲハ
蛹化直前の個体と思われる。

発見日 : 2022年10月19日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月28日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月10日

ヤマイモハムシ

発見日 : 2024年6月10日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2025年8月23日

ナンテン
・工場内のビオトープで発見しました。 ・かわいらしい赤い実がたくさんつい...

発見日 : 2021年11月25日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月22日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 家族で協力して駆除しました。 セレッソチケット応...

発見日 : 2025年6月21日

ヌートリア
家の裏の菅池(堺市東区引野町)に住むヌートリアの写真・動画撮影に成功❣動画...

発見日 : 2024年4月29日

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.