堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年12月29日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

美味しそうにみかんを食べていました。

この付近の発見報告

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

アカメガシワ
雌花は綺麗ですが、繁殖力の強い厄介な木です。

発見日 : 2025年7月6日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

シジュウカラ

発見日 : 2024年2月12日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

フクロシトネタケ?

発見日 : 2024年4月11日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター❗️ 堺市南区御池台3丁40緑道沿いの桜の木。2日連...

発見日 : 2025年6月20日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

シロバナアキノ...

発見日 : 2024年8月30日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.