堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年12月29日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

美味しそうにみかんを食べていました。

この付近の発見報告

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

ヤマノイモ

発見日 : 2022年8月22日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

アオモンイトトンボ
雌は、異色型未成熟です。

発見日 : 2025年9月28日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

シロバナアキノ...

発見日 : 2024年8月30日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

フクロシトネタケ?

発見日 : 2024年4月11日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

イシガケチョウ

発見日 : 2025年11月8日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

シロバナガガイモ
花冠が白色のものがシロバナガガイモだそうですね。

発見日 : 2025年8月17日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.