堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月19日

アオモンイトトンボ♀

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

アリのようなものを捕食していました。

この付近の発見報告

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月28日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

キンクロハジロ

発見日 : 2024年12月3日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月24日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年7月26日

キボシアシナガバチ

発見日 : 2025年6月13日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

ツバキ

発見日 : 2022年2月4日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月2日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月26日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月5日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月15日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年7月2日

キムネクマバチ
シロツメクサの花から花へ飛んでいました。

発見日 : 2023年5月10日

アオバト
イカルが飛び込んだ樹木で探していたらアオバトを見つけました 眠っていたら...

発見日 : 2022年3月24日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

メジロ

発見日 : 2025年7月26日

ツチイナゴ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの

発見日 : 2022年12月8日

カワセミ
暗い所で木漏れ日に照らされていました。

発見日 : 2021年11月6日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ムラサキシジミ
この蝶が翅を広げると、思わず息を飲みます。

発見日 : 2021年12月9日

ミカドガガンボ

発見日 : 2022年4月21日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年3月11日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月10日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年7月25日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年7月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.