堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月25日

ナンテン

分類
植物
発見者コメント

・工場内のビオトープで発見しました。
・かわいらしい赤い実がたくさんついていました。
・縁起の良い名前の木ということで、なんだか嬉しくなりました。

承認コメント

ナンテンを漢字で書くと南天ですが、同じ読みで「難転」=「難を転じる」として縁起がいいとすることもあるようですね。

この付近の発見報告

シロテンハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年10月29日

アオサギ

発見日 : 2024年7月25日

ウシガエル

発見日 : 2024年6月10日

スクミリンゴガイ
白鷺公園の蓮の茎にスクミリンゴガイの卵が

発見日 : 2023年6月5日

ウシガエル
池の中を網ですくうと入ってきました。

発見日 : 2022年6月8日

カワラバト

発見日 : 2023年6月15日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ガのなかま

発見日 : 2025年7月6日

ヒシ

発見日 : 2023年8月20日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

シロツメクサ
工場内のビオトープの周囲にたくさん咲いています。

発見日 : 2022年6月17日

ヌマガエル
家の周りの田んぼにはカエルがたくさんいますが、オレンジ色のカエルを時々見か...

発見日 : 2022年9月13日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月16日

ムクドリ

発見日 : 2024年3月8日

アオサギ
おっきいとり

発見日 : 2023年6月7日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月16日

ヤマモモ
ヤマモモの花がびっしり

発見日 : 2024年3月27日

アカホシテントウ

発見日 : 2024年6月10日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
よく通う近所の地域猫がいるところの桜の木に大量にいました。

発見日 : 2025年6月19日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月8日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

ドウガネサルハムシ

発見日 : 2024年6月10日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

ハシブトカラス

発見日 : 2023年6月15日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.