堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月30日

モズ

分類
鳥類
発見者コメント

枯れ枝のてっぺんから、地面に急降下したと思ったら、ミミズを咥えていました。この寒いのに、ミミズは地表に居たのでしょうか。それとも、少しだけ顔を出したところを見つけられたのでしょうか。

この付近の発見報告

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年5月10日

オーニソガラム

発見日 : 2024年6月1日

キンクロハジロ
ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

発見日 : 2022年1月30日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月23日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月25日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年6月26日

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2024年6月19日

モンシロチョウ
モンシロチョウと思われますが、チョウに詳しくないので別種かもしれません。晴...

発見日 : 2022年6月27日

オオバン

発見日 : 2024年11月11日

タイワンコマツナギ

発見日 : 2024年9月1日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年6月7日

カイツブリ
カイツブリ夫婦が巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

タヌキ

発見日 : 2025年8月16日

メジロ

発見日 : 2024年2月18日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

モンキチョウ

発見日 : 2023年6月22日

タイワンウチワヤンマ
チョウトンボを捕食していました。

発見日 : 2022年7月9日

ニイニイゼミ

発見日 : 2025年7月10日

イソヒヨドリ
雄が雌にアプローチ、逃げられました。

発見日 : 2024年4月29日

アメリカジガバチ
田んぼの畔を歩いていました

発見日 : 2023年6月9日

ムネアカオオク...
クズの蔓の上を歩いていた。

発見日 : 2023年6月5日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年6月26日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.