堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月30日

モズ

分類
鳥類
発見者コメント

枯れ枝のてっぺんから、地面に急降下したと思ったら、ミミズを咥えていました。この寒いのに、ミミズは地表に居たのでしょうか。それとも、少しだけ顔を出したところを見つけられたのでしょうか。

この付近の発見報告

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

タヌキ
親子で4匹

発見日 : 2024年6月12日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

カイツブリ
カイツブリ夫婦が巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

チョウトンボ

発見日 : 2025年6月18日

ショウジョウト...
①、止まり木を乗っ取られたショウジョウトンボは   タイワンウチワヤンマ...

発見日 : 2022年7月9日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月22日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

ダイサギ
アオサギに威嚇されて飛び立ちました。

発見日 : 2023年1月19日

ショカツサイ

発見日 : 2025年3月21日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月20日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

ユウゲショウ

発見日 : 2022年6月20日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

バン(若鳥)
バンの若鳥 成取りのような深い色が出ていません。

発見日 : 2022年11月17日

ヒメヒオウギスイセン

発見日 : 2025年7月14日

アオモンイトト...
クモに捕獲されました。

発見日 : 2022年5月17日

カワウ

発見日 : 2024年4月10日

オオバン
死んだ魚を咥えています。

発見日 : 2024年1月28日

カルガモ

発見日 : 2023年6月22日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

タヌキ
親子4匹で朝の散歩

発見日 : 2024年6月12日

アリグモ

発見日 : 2024年6月29日

ダイサギ

発見日 : 2024年11月30日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.