堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月30日

モズ

分類
鳥類
発見者コメント

枯れ枝のてっぺんから、地面に急降下したと思ったら、ミミズを咥えていました。この寒いのに、ミミズは地表に居たのでしょうか。それとも、少しだけ顔を出したところを見つけられたのでしょうか。

この付近の発見報告

カワラヒワ

発見日 : 2023年6月15日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月21日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月22日

オスクロハエトリ

発見日 : 2023年6月7日

カイツブリ

発見日 : 2022年5月15日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年6月26日

オオシオカラトンボ
建物の中にいました

発見日 : 2023年7月10日

カイツブリ

発見日 : 2022年6月7日

ハクセキレイ
菰池の池の柵の周りにて発見しました 小鳥なので、動きが速く撮影するのが大...

発見日 : 2023年12月14日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ササグモ

発見日 : 2022年6月17日

キンケハラナガ...

発見日 : 2024年9月1日

タヌキ
朝の早い時間しかいないかなと思いつつ10時過ぎに行ったら3匹が朝ごはん探し...

発見日 : 2025年1月12日

カワセミ

発見日 : 2024年7月9日

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年2月12日

ブルーギル
御廟山古墳の濠、コンクリート排水口に

発見日 : 2023年10月16日

チョウトンボ

発見日 : 2024年5月24日

テッポウユリ

発見日 : 2024年5月25日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

ウシガエル
池の中を網ですくうと入ってきました。

発見日 : 2022年6月8日

バン(若鳥)
バンの若鳥 成取りのような深い色が出ていません。

発見日 : 2022年11月17日

ダイサギ
2羽のダイサギが濠の中で採餌中、急に近寄ったと思ったら大げんかになりました...

発見日 : 2021年2月9日

クビアカツヤカミキリ
ウォーキングの途中で見つけました。 初めて見たのでクビアカツヤカミキリか...

発見日 : 2024年6月20日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2024年6月27日

スズメ
二匹で飛び回っていた。

発見日 : 2023年6月14日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年7月22日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.