堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月30日

モズ

分類
鳥類
発見者コメント

枯れ枝のてっぺんから、地面に急降下したと思ったら、ミミズを咥えていました。この寒いのに、ミミズは地表に居たのでしょうか。それとも、少しだけ顔を出したところを見つけられたのでしょうか。

この付近の発見報告

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

ツグミ

発見日 : 2024年2月3日

カイツブリ

発見日 : 2024年6月27日

ヒメヒオウギスイセン

発見日 : 2025年7月14日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月9日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月22日

ツマグロヒョウモン
ニラの花で蜜を吸うツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年9月14日

アオサギ
ウシガエルの大きな鳴き声に気付き見てみるとアオサギがウシガエルを追っかけて...

発見日 : 2022年5月23日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月7日

カワウ
巨大魚ゲットしました。

発見日 : 2024年1月13日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

ダイサギ

発見日 : 2024年11月30日

タヌキ

発見日 : 2025年8月16日

タヌキ
カイツブリを狙っているのでしょうか?

発見日 : 2023年3月14日

セスジアカムカデ
見つけたときは寒いせいかあまり動かなかったです。鮮やかな赤色が特徴的で体節...

発見日 : 2017年3月14日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月20日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

チャコウラナメクジ

発見日 : 2023年6月7日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

セスジスズメ

発見日 : 2024年6月19日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月16日

チャバネセセリ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内で花の蜜を吸っているところを発見しました。

発見日 : 2025年6月5日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月24日

アカンサス

発見日 : 2025年5月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.