堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月6日

ウスミドリナミシャク

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クヌギの木にへばりついていた。

この付近の発見報告

カルガモ

発見日 : 2025年2月9日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

ミカドガガンボ

発見日 : 2023年10月21日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年4月20日

スミレ

発見日 : 2025年3月22日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2023年9月26日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

ナミマイマイ
ハギの木についていました

発見日 : 2022年9月30日

アオダイショウ

発見日 : 2024年9月16日

ショウジョウトンボ
1週間ほど前から見ていましたが撮影していませんでした。

発見日 : 2023年5月18日

カワセミ

発見日 : 2024年1月22日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

カノコガ

発見日 : 2023年6月28日

シロハラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

ネリネ ダイ...

発見日 : 2024年11月19日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月15日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

アライグマ
トンボを探していたらショウブの葉が揺れていたので何かと見ていたらアライグマ...

発見日 : 2025年4月24日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ルリチュウレンジ

発見日 : 2024年5月22日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月11日

ヒメギス

発見日 : 2023年6月8日

ハラビロカマキリ
ラクウショウの実に乗っていました。

発見日 : 2022年11月25日

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月8日

ウズラカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月28日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年9月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.