堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月3日

リスアカネ(メス)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

オスとは全く別の場所にいました。

この付近の発見報告

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

エンマコオロギ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年6月2日

オオハナアブ

発見日 : 2024年10月4日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月14日

ホウジャク

発見日 : 2022年11月5日

フラサバソウ

発見日 : 2024年2月21日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

メジロ

発見日 : 2023年2月25日

ノイバラ

発見日 : 2025年4月30日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月2日

トチノキ

発見日 : 2025年5月10日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2023年6月8日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年4月20日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

白梅

発見日 : 2022年2月11日

クサギ
履中天皇陵ビューポイント近く 甘い香りがします。

発見日 : 2022年10月8日

ハラビロカマキリ
ラクウショウの実に乗っていました。

発見日 : 2022年11月25日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

アカギ
何気なく通っていた道路脇に、たわわに実った茶色い木の実に気付きました ス...

発見日 : 2024年12月17日

クマゼミ

発見日 : 2024年7月28日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

バイカウツギ

発見日 : 2025年4月30日

セマダラコガネ

発見日 : 2025年6月13日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月9日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

コマツナギ

発見日 : 2024年7月17日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.