堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月20日

ネジバナ

分類
植物

この付近の発見報告

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年4月20日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

タマアザミ

発見日 : 2024年5月25日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年7月2日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月29日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月27日

カルガモ
カルガモの親子が水路にいました。

発見日 : 2022年6月24日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月15日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

アオサギ

発見日 : 2025年1月1日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月20日

オオシオカラトンボ
開けた畑で見つかった。近場に田んぼがあった。

発見日 : 2023年6月7日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月21日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年8月17日

カワラバト

発見日 : 2024年6月19日

クモヘリカメムシ
臭かった

発見日 : 2023年6月7日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月27日

チョウトンボ
ヒラヒラと飛ぶチョウトンボ

発見日 : 2022年7月1日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月22日

カイツブリ
見事に食べ頃サイズの魚を捕獲しました。このまま潜って次に出てきた時には魚は...

発見日 : 2022年11月27日

バン
他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで...

発見日 : 2023年2月25日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月14日

メジロ

発見日 : 2025年1月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.