堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年10月30日

ウラギンシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

川沿いの日当りの良い路上で開翅しているところを見つけた。

この付近の発見報告

マダラヒメバチ

発見日 : 2025年5月31日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年4月25日

ヨツボシケシキスイ
クワガタのメスのようなアゴをしています。

発見日 : 2024年5月11日

メジロ

発見日 : 2024年4月6日

ヌマガエル

発見日 : 2023年5月11日

ヤマナメクジ

発見日 : 2025年6月21日

エナガ

発見日 : 2023年2月2日

ジョウカイボン

発見日 : 2022年5月25日

アラゲキクラゲ

発見日 : 2023年10月6日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年6月7日

キタテハ

発見日 : 2021年10月7日

クロセセリ

発見日 : 2025年9月21日

イシガケチョウ
クリの花上に集まる昆虫を観察している時、本種が飛来して吸蜜し始めた。

発見日 : 2019年6月16日

クビアカジョウカイ

発見日 : 2024年6月16日

ナナホシテントウ

発見日 : 2025年4月27日

イシガケチョウ
3匹もいました。

発見日 : 2018年5月25日

コガシラアオゴミムシ
ゴミムシは走り回る為、撮影困難です。 なるべく、触りたくはないです。

発見日 : 2023年7月7日

フウセンタケ科の一種
傘の表面に血管のような模様があり、とても奇麗なキノコです。 クモの巣膜が...

発見日 : 2023年3月30日

キタキチョウ

発見日 : 2024年11月23日

ヒメカギバアオシャク

発見日 : 2023年5月18日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

アオジ

発見日 : 2024年11月14日

リスアカネ
熱中症対策のオベリスク姿勢をしています。

発見日 : 2024年9月7日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年12月1日

コイ

発見日 : 2024年9月25日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月18日

ナガミヒナゲシ

発見日 : 2023年5月11日

ホソヒラタアブ
ツユクサの花粉を食べに来ました。

発見日 : 2024年10月9日

コバノガマズミ...

発見日 : 2022年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.