堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月1日

ノジシャ

分類
植物
発見者コメント

オミナエシ科ノジシャ属 ヨーロッパ原産の外来種。

この付近の発見報告

ヒメマツバボタン
ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。 熱帯アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月5日

クサグモ
生垣の木に棚網を張るタナグモ科のクモです。この仲間では最も普通に見られます。

発見日 : 2021年10月14日

セイヨウジュウ...
シソ科 キランソウ亜科 キランソウ属の多年草。 ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月8日

イナズマハエトリ

発見日 : 2022年5月10日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月8日

ツブゲンゴロウ
鞘翅目 食肉亜目 ゲンゴロウ上科 ゲンゴロウ科 ツブゲンゴロウ属 大雨で...

発見日 : 2023年6月5日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

ヒメカメノコテ...

発見日 : 2022年5月2日

オオケンモン
踏まれたようで弱っていました

発見日 : 2024年10月21日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

シラン
キジカクシ目 ラン科 シラン属のランの一種。 日本の在来種で準絶滅危惧種...

発見日 : 2022年4月28日

ヌマガエル

発見日 : 2022年4月11日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

スギナ

発見日 : 2022年4月11日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年5月10日

ハゴロモ科の一種
本来は台湾や東南アジアに分布する外来種のハゴロモです。 和名はまだない様...

発見日 : 2022年6月9日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月13日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

ナミアゲハ(幼虫)

発見日 : 2022年4月28日

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

ヒメマツバボタン

発見日 : 2021年11月29日

キシュウスズメノヒエ
イネ目 イネ科 スズメノヒエ属 紀州と名に付くが外来種。

発見日 : 2023年6月13日

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

コイ

発見日 : 2022年4月8日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

アシナガグモ

発見日 : 2022年3月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.