堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月6日

アリアケスミレ

分類
植物
発見者コメント

奇麗なアリアケスミレを見つけました。
ベニバナアリアケスミレとのハーフ色かな?

この付近の発見報告

メジロ

発見日 : 2025年3月1日

シオカラトンボ...

発見日 : 2022年7月2日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月28日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年5月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年10月6日

ハルジオン

発見日 : 2023年5月1日

キジバト

発見日 : 2021年11月6日

ヨコヅナサシガメ

発見日 : 2025年6月6日

コバネイナゴ
食料難で普通に食べる時が来るのかな? コウロギよりは、ましかもね。

発見日 : 2024年10月20日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月15日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2025年6月7日

ドクササゴ
100%竹藪なのでドクササゴの可能性が高いです。 カヤタケ、ホテイシメジ...

発見日 : 2021年12月25日

キンモンガ

発見日 : 2022年5月25日

オカモノアラガ...
オカモノアラガイ論文でも不明種とされている。 沖縄で多く繁殖していて、同...

発見日 : 2024年6月21日

ハイゴケ
峠頂上に緑の絨毯が広がっていました。 本種はごく普通の苔です。 私のよ...

発見日 : 2025年3月8日

カマキリの幼体

発見日 : 2025年6月7日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月28日

マダラカマドウマ

発見日 : 2024年8月7日

マルシタラ
第二豊田川沿いの笹葉裏についていました。 これは、絶対マルちゃんです。

発見日 : 2025年6月15日

タツナミソウ(?)

発見日 : 2023年5月18日

タイワントビナナフシ
枯れ枝が動いているのでよく見るとナナフシでした。 今日のこの寒さで活動可...

発見日 : 2024年12月23日

エナガ

発見日 : 2024年10月12日

タツナミソウ

発見日 : 2025年4月28日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年4月27日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

冬虫夏草?
カミキリムシに寄生したようですね。

発見日 : 2021年10月29日

アリガタツユムシ
午前中、川沿いの雑草で発見。

発見日 : 2025年6月21日

ラミーカミキリ

発見日 : 2024年8月7日

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.