堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月5日

ウスカワマイマイ

分類
貝類
発見者コメント

普通の交尾中

この付近の発見報告

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

カニクサ
何処にでもある蔓性のシダです。 胞子嚢群を付けていたので観察してみました。

発見日 : 2024年1月22日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

フクロシトネタケ?

発見日 : 2024年4月11日

クロバエ(?)
切り株の木にとまっていた。

発見日 : 2022年3月25日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター❗️ 堺市南区御池台3丁40緑道沿いの桜の木。2日連...

発見日 : 2025年6月20日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年5月12日

キタキチョウ
フキノトウでオオハナバチと仲良く吸蜜していました。

発見日 : 2022年3月15日

ケンモンミドリキリガ
植木鉢のカタバミの葉にとまって寝ていました。秋に活動するガだそうです。

発見日 : 2021年11月8日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

シモフリコメツキ

発見日 : 2023年4月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木の幹にとまっていたので捕獲しようとしたら飛びまし...

発見日 : 2025年6月29日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年11月23日

ヤマガラ
ヌマスギの枝にとまってさえずっていた。

発見日 : 2022年2月26日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年4月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 御池台小学校北門前の桜のネットの中です。

発見日 : 2025年6月29日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

カノコマルハキバガ

発見日 : 2023年5月12日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 本日43匹

発見日 : 2025年6月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.