堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月18日

ミコアイサ(メス)

分類
鳥類
発見者コメント

ミコアイサがオスメス合わせて20羽ほど居ました
一羽が飛んで来たので見ると、大きなウナギを咥えています
他のミコアイサが奪おうと追っかけまわし、食べられずに
放してしまいました うなぎは命拾いしたようです。

この付近の発見報告

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月19日

ヒメヒオウギスイセン

発見日 : 2025年7月14日

ヌマガエル

発見日 : 2023年9月2日

タマアザミ

発見日 : 2024年5月25日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月6日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年9月25日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年6月2日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2023年6月8日

ウグイス

発見日 : 2025年1月1日

アメリカジガバチ
トンボを撮っていたら入れ替わりに飛んで来ました

発見日 : 2023年7月25日

アカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年9月1日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月10日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2022年9月13日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

ダイサギ
小魚を百発百中で捕獲していました。

発見日 : 2023年9月15日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月24日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2025年9月25日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

ヌマガエル

発見日 : 2025年7月10日

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年6月24日

ダンダラテントウ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

オンブバッタ

発見日 : 2025年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.