堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. ヌルデミミフシ(ヌルデシロアブラムシの虫こぶ)

2016年10月8日

ヌルデミミフシ(ヌルデシロアブラムシの虫こぶ)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ヌルデ(ウルシ科)という植物に寄生するヌルデシロアブラムシが作った虫こぶ。植物に不思議なものがついていたら、虫こぶかもしれません。

この付近の発見報告

ルリゴミムシダマシ

発見日 : 2024年6月4日

ハチマガイスカシバ
謎だらけの蛾のようです。 大阪府での記録はあるのでしょうか?

発見日 : 2025年8月6日

アケビコノハ
以前は何処にでもいた気がします。 激減してますね。

発見日 : 2025年6月28日

カワセミ

発見日 : 2024年10月14日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月20日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

ルリビタキ
薮の中から出てきて、ヤマハゼの木に止まって鳴いていました。

発見日 : 2022年12月3日

アオイトトンボ?

発見日 : 2024年8月17日

ガヤドリナガミ...
この場所の管理者同行で生き物調査。 「この虫は何?」と聞かれました。 ...

発見日 : 2023年9月13日

スッポンタケ

発見日 : 2025年11月18日

ルリビタキ
ヤマハゼの木に飛んできたルリビタキが実を食べ始めました。

発見日 : 2023年1月22日

オンブバッタ

発見日 : 2025年10月29日

コミスジ

発見日 : 2023年5月1日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年8月7日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年10月6日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

ゲンゲ

発見日 : 2022年5月25日

シロハラ
ヤマハゼの木に集まる野鳥を観察していると、この鳥が実を食べにきました。シロ...

発見日 : 2022年2月23日

キタキチョウ

発見日 : 2025年11月15日

冬虫夏草
不思議な菌です。

発見日 : 2021年9月11日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月6日

キゴシハナアブ

発見日 : 2023年10月6日

ニオイドクツル...
ドクツルタケと思ったが、強い塩素の臭い? とにかく変な臭いがする。

発見日 : 2023年6月17日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

ルリシジミ

発見日 : 2024年8月17日

ソバ

発見日 : 2023年10月6日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べにきました。

発見日 : 2024年1月17日

キイロスズメバチ

発見日 : 2023年10月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.