堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月4日

キセキレイ

分類
鳥類
発見者コメント

キセキレイが居ました 何の仕草か分かりませんが尾を上げました ここはハクセキレイの縄張りみたいで、すぐに追い出されました。

この付近の発見報告

ダンダラテントウ

発見日 : 2024年10月22日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

マエアカスカシ...

発見日 : 2023年3月24日

アオサギ
初夏からこのあたりでよく見かけます。

発見日 : 2024年9月30日

ボラ

発見日 : 2023年11月5日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

ヤマトシジミ
とても撮りやすいところにとまっていたので撮影しました

発見日 : 2024年7月28日

クビアカツヤカミキリ
平成の森の桜の木のネットの中に2匹いてました 踏み潰せたとは思いますが夜...

発見日 : 2025年7月12日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

クビアカツヤカミキリ
交尾している2匹を、2ペア見つけました。 1ペアは処分しましたが、も...

発見日 : 2025年6月18日

トリバ科の一種
オシロイバナに小さな虫が飛んで来ました。

発見日 : 2021年8月17日

オンブバッタ

発見日 : 2023年11月5日

カナブン

発見日 : 2024年7月2日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

ビロウドサシガメ

発見日 : 2023年4月27日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年11月5日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

クロコガネ
庭掃除をしていたらクロコガネが横たわっていました 白い紙の上へ移動させて...

発見日 : 2022年4月14日

ヌートリア
自転車で走っていたら何かもぞもぞする物を見つけました カメラで見るとヌー...

発見日 : 2025年4月7日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

シロハラ
ビラカンサの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月25日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

ジュウガツサクラ

発見日 : 2024年3月4日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

オカダンゴムシ
石の下にいました

発見日 : 2022年8月13日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2025年4月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.