堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年1月5日

ツグミ

分類
鳥類

この付近の発見報告

キシメジ
「キシメジ」よくわからないキノコです。 大きさや見た目だと、本種で間違い...

発見日 : 2025年7月1日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

クチベニマイマイ
葉っぱの裏についていました

発見日 : 2022年5月17日

マダラバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

ペパーミント

発見日 : 2023年7月20日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

アオジ

発見日 : 2025年3月22日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

マメザヤタケ

発見日 : 2024年5月3日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

モンキチョウの幼虫

発見日 : 2023年4月21日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

キマワリ

発見日 : 2024年7月13日

スズメウリ

発見日 : 2021年10月7日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.