堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年1月4日

ジョウビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

口をモグモグしていると思ったら、未消化の種を吐き出しました。

この付近の発見報告

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

コゲラ

発見日 : 2024年1月2日

カイツブリ
ヨシ刈りで巣が壊されたカイツブリ夫婦が新しい巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

ホシミスジ

発見日 : 2022年5月31日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

ホリカワクシヒ...
ハチらしき虫が飛んで来ました 羽を見たら模様がありグーグル検索で名前が分...

発見日 : 2025年8月29日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年11月2日

ムラサキゴテン

発見日 : 2025年5月21日

アオサギ

発見日 : 2025年7月26日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

ショカツサイ

発見日 : 2024年4月20日

オオスズメバチ
オオスズメバチが昆虫のようなものを食べていました

発見日 : 2025年10月24日

ザクロ

発見日 : 2022年6月22日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

ヤマトシジミ

発見日 : 2022年4月30日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2025年3月25日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月5日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

ゼニガサミズメイガ

発見日 : 2023年7月11日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月28日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

スズバチ

発見日 : 2024年10月15日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月25日

キムネクマバチ
大仙緑道の桜にクマンバチが

発見日 : 2024年4月8日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.