堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年12月27日

マヒワ

分類
鳥類
発見者コメント

アトリと仲良く食事していました。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
小雨の中 散歩していたら桜の防御ネットにいるのを見つけました 先日 近く...

発見日 : 2025年6月23日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月20日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

アライグマ
トンボを探していたらショウブの葉が揺れていたので何かと見ていたらアライグマ...

発見日 : 2025年4月24日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月6日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月24日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

タイワンウチワヤンマ
最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

発見日 : 2023年8月31日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

アオジ
仁徳天皇陵の北側、水辺に2羽のアオジさん

発見日 : 2022年3月5日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年7月26日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年6月13日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年10月15日

クマゼミ
二匹が近づき もしかするとカップル誕生か

発見日 : 2025年7月20日

ホウジャク

発見日 : 2022年11月5日

コガモ
今年もいたすけ古墳にコガモが到来しました。

発見日 : 2024年11月5日

アオダイショウ

発見日 : 2024年9月16日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月19日

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

シダレザクラ

発見日 : 2025年3月20日

カブトムシ

発見日 : 2025年7月10日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2024年3月8日

スイレン

発見日 : 2025年7月9日

イヌビユ

発見日 : 2023年7月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.