堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年11月26日

ハクセキレイ

分類
鳥類
発見者コメント

ポカポカ陽気の岩の上で、片足で立って、器用に「羽繕い中」でした。

この付近の発見報告

ミシシッピアカ...
池から島にあがるなり、大きなあくびをしました。

発見日 : 2022年8月11日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月15日

コゲラ
何か落としたよ!

発見日 : 2022年2月4日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

モンキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

オーニソガラム

発見日 : 2024年6月1日

ヒメアカタテハ
大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました いろんな花が植えてあ...

発見日 : 2022年5月23日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年8月13日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

マサキ

発見日 : 2024年6月15日

コウテイダリア

発見日 : 2024年11月20日

カルガモ

発見日 : 2024年4月28日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月25日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2023年8月30日

ホシミスジ

発見日 : 2023年6月8日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

ウラギンシジミ
メスは初めて見ました。

発見日 : 2022年10月29日

ルリタテハ
大仙公園のどら池の辺りで見ました。

発見日 : 2023年10月9日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月12日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年5月18日

キセキレイ

発見日 : 2024年2月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月2日

カワウ

発見日 : 2024年8月25日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月19日

アカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.