堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年11月24日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

マユミの実を「ほじくり中」でした。

この付近の発見報告

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月15日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月30日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月21日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月28日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月5日

バン
他の水鳥が減り、バンが賑やかに縄張り争い

発見日 : 2024年4月20日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

アジアイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月18日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

オオバン

発見日 : 2024年11月11日

カイツブリ

発見日 : 2025年8月16日

アオスジアゲハ

発見日 : 2025年10月9日

バン
御廟山古墳の常連

発見日 : 2024年2月2日

ニホンミツバチ

発見日 : 2024年3月16日

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月30日

オンブバッタ
マリーゴールドの花壇にいました。

発見日 : 2024年11月7日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2025年6月13日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

イヌガラシ

発見日 : 2025年4月26日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月11日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

ヘクソカズラ

発見日 : 2024年9月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月15日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

ゼニガサミズメイガ

発見日 : 2023年7月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.