堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年11月11日

ジョウビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

珍しく、竹林にいました。

この付近の発見報告

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年11月11日

メジロ

発見日 : 2022年2月6日

クロアゲハ

発見日 : 2023年9月27日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

オンシツコナジラミ
レモンの木の葉っぱに白い虫が止まっていました 大きさは5~10mmと小さいです

発見日 : 2024年4月23日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ

発見日 : 2023年2月25日

ダイサギ

発見日 : 2024年5月6日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

セボシジョウカイ

発見日 : 2022年5月1日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

ミシシッピアカ...
「いきものクエスト」 脱皮中のようですね。

発見日 : 2022年9月24日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

アオイトトンボ
蓮の茎にとまっていました。

発見日 : 2024年8月16日

シダレザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月23日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月2日

ベニシジミ

発見日 : 2025年6月13日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月26日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

アカサシガメ

発見日 : 2024年4月23日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月11日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.