堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年9月29日

エゾビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

# 美味しそうにはじけたタイサンボクの実を食べにやってきました。

この付近の発見報告

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年3月6日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月2日

カイツブリ

発見日 : 2023年6月8日

ヨモギハムシ

発見日 : 2024年10月15日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月5日

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月28日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

トビズムカデ
葉っぱの上でバスキング中でした。

発見日 : 2023年6月24日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2025年6月13日

ハクセキレイ
左右の羽が傷んでいるのか、やや変に見えました

発見日 : 2025年8月22日

カワラヒワ
モミジバフウの木に飛来していました。

発見日 : 2021年12月10日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月26日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

ウグイス

発見日 : 2025年1月1日

エゾビタキ
胃で消化できなかったペレットを吐き出した瞬間です。

発見日 : 2022年10月19日

マツバウンラン

発見日 : 2025年4月21日

カルガモ

発見日 : 2024年11月30日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月8日

スズメ 幼鳥
まだ自由に動けないのか自転車の前に飛び出しました もう少しでぶつかる所何...

発見日 : 2022年5月1日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年8月13日

アカサシガメ

発見日 : 2024年4月23日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月2日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

キマダラミヤマ...

発見日 : 2023年7月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.