堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年8月7日

ミヤマカミキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

今までに何度か撮影したと思っていました。
なのでピントが甘いです。
初撮りでした。
もう少し真面目に撮影すればよかった。

この付近の発見報告

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月3日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

ハルシメジ?
去年から悩んでいます。 知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でした...

発見日 : 2024年3月22日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月9日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中発見 小学校の通学路付近 自身の家付近の桜にもフラスが多数みつ...

発見日 : 2025年6月20日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

ニセシロオニタケ
見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。 シロオニタケモ...

発見日 : 2024年9月17日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

クビアカツヤカミキリ
踏み潰しました。

発見日 : 2024年6月27日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年5月18日

ショウリョウバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

クビアカツヤカミキリ
6/27 18:55ごろ晴美公園の遊歩道にて。 オスとメスが交尾しようと...

発見日 : 2025年6月27日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.