堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年7月30日

アンズタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

立派な、アンズタケです。

この付近の発見報告

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中発見 小学校の通学路付近 自身の家付近の桜にもフラスが多数みつ...

発見日 : 2025年6月20日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

ヤマトフタスジ...

発見日 : 2023年5月18日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月3日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.