堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年6月5日

ハグロハバチ(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

アオビタイトンボ
大発見‼ まだ命を繋いでいたようです。 雌のようですが、2匹確認出来ま...

発見日 : 2025年9月30日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

アオモンイトトンボ
雌は、異色型未成熟です。

発見日 : 2025年9月28日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹発見、4匹捕殺

発見日 : 2025年7月12日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

ヤクシマヒメベッコウ
堺市のミカン畑の溜池付近の朽ち木裏で発見しました。 この種の同定では、大...

発見日 : 2025年5月13日

ツツジツマキリ...

発見日 : 2025年4月28日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月21日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

オオカマキリ
カマキリ 茶色

発見日 : 2025年7月22日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

ハナビラニカワ...

発見日 : 2025年11月4日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.