堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年8月23日

コミスジ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

白黒模様がキレイなチョウです。

この付近の発見報告

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

アシボソノボリ...
被写体としての人気はありますが、食毒不明菌なので食べない方がいいと思います。

発見日 : 2022年11月25日

ホソバオキナゴケ
どこにでもあるような苔なのですぐに見つけることが出来ました。 低希少種、...

発見日 : 2025年2月18日

アオジ

発見日 : 2025年3月22日

ダイサギ

発見日 : 2025年4月17日

アリガタツユムシ
午前中、川沿いの雑草で発見。

発見日 : 2025年6月21日

コバネイナゴ
食料難で普通に食べる時が来るのかな? コウロギよりは、ましかもね。

発見日 : 2024年10月20日

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

ゴマガイ
軟体が観察出来ました‼ 目がかわいい~

発見日 : 2024年4月27日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月13日

コゲラ
立木の幹を登りながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2022年2月23日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

アリガタツユムシ
ふれあいの森 森の館の裏手にある広場でノダケの居ました。時間は12時過ぎです。

発見日 : 2022年7月1日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年11月23日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

アサマイチモンジ

発見日 : 2023年10月6日

ムラサキシジミ

発見日 : 2023年7月20日

アオスジアゲハ

発見日 : 2025年4月27日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年12月1日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年12月1日

アシナガタケ

発見日 : 2022年11月19日

ホシミスジ

発見日 : 2025年5月31日

タワラガイ
地主様にご迷惑が掛かるといけないので、場所は非公開でお願い致します。 1...

発見日 : 2024年4月18日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年12月1日

ベニシジミ

発見日 : 2022年5月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.