堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年4月2日

ウラスジチャワンタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

少し堺市から出てるようですが、珍しい菌です。
この場所にだけ群生していました。

この付近の発見報告

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

マユタテアカネ

発見日 : 2023年10月4日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 朝の散歩途中で見つけました。三ツ割池付近は、2...

発見日 : 2025年6月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月21日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月7日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.