堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月25日

ウグイス

分類
鳥類
発見者コメント

ホーーーーーーーーーーーホケキョ‼

この付近の発見報告

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

クロウリハムシ

発見日 : 2025年9月7日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

ショウジョウトンボ
雌と雄です。

発見日 : 2025年8月13日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

ウツボグサ

発見日 : 2023年6月16日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

メジロ

発見日 : 2025年3月22日

キマダラツバメ...

発見日 : 2025年4月21日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

ボーベリア菌
コカマキリが宿主です。

発見日 : 2025年11月17日

ムジナタケ?

発見日 : 2023年5月18日

コオニヤンマ

発見日 : 2022年7月23日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.