堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月25日

ウグイス

分類
鳥類
発見者コメント

ホーーーーーーーーーーーホケキョ‼

この付近の発見報告

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年7月23日

コガネツムタケ
同定困難種ですが、綺麗だったのでベテランさん方(先生かな)のご教授を元に調...

発見日 : 2025年6月8日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

アオダイショウ

発見日 : 2022年10月25日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2022年8月12日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年7月13日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.