堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月12日

ムラサキケマン

分類
植物

この付近の発見報告

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月21日

タマハジキタケ
腐竹皮に生えていました。 不明種にしては特徴のあるキノコです。

発見日 : 2023年9月7日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

トラノオシダ
シダ類、苔類、本当に難しいです。 チャセンシダ科だけ大当たりしました。 ...

発見日 : 2025年4月24日

ムラサキアブラシメジ

発見日 : 2024年11月14日

ザラエノヒトヨタケ
白毛でかわいい幼菌です。

発見日 : 2025年4月24日

クチベニマイマイ
目でVサインしていました。

発見日 : 2024年4月22日

モミジヤマキサゴ
雨の日は、普段出て来ない生物に出会えるチャンス。 生息数は非常に少ないが...

発見日 : 2024年7月2日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

アライグマ
5頭程いました。

発見日 : 2024年7月19日

デオキノコムシの一種
お尻が尖っている特徴から同定が出来ました。

発見日 : 2023年1月31日

オオゴムタケ
半分に割ると中はゼラチン質です。 面白いキノコですね。

発見日 : 2022年6月12日

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

クロコノマチョウ

発見日 : 2025年4月24日

シイタケ
大きな倒木に自生していました。 3枚目の画像が食べ頃なので、今日の晩御飯...

発見日 : 2022年3月30日

マメザヤタケ
"Dead Man's Fingers" 「死人の指」

発見日 : 2023年6月5日

ザトウムシの一種
沢の石の下にいた珍しい数ミリの小さなクモです。 珍しすぎると同定出来ません。

発見日 : 2022年4月23日

ヤマガラ

発見日 : 2024年1月27日

カエンタケ

発見日 : 2023年9月23日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

イモムシタケ
凄い‼ 見たこともない冬虫夏草を見つけました。 掘り出すのに道具を自転...

発見日 : 2024年9月24日

キュウシュウゴマガイ
とても可愛くて綺麗なカタツムリです‼ 堺市内で誰にも知られることもなくひ...

発見日 : 2024年5月18日

ドクササコ

発見日 : 2022年12月30日

ツチガキのなかま

発見日 : 2022年7月28日

オオバタネツケバナ
雑草の同定は根気が必要ですね。

発見日 : 2022年3月30日

ベニイカリモンガ
すぐに逃げてしまいます。

発見日 : 2021年10月15日

ベッコウマイマ...
左はウスイロチグサです。 右が希少種のシラタガイとは思うのですが、 ウ...

発見日 : 2022年8月15日

アオバト
木の隙間から何とか1枚撮れました。

発見日 : 2024年3月10日

モンキツノカメムシ

発見日 : 2023年5月4日

シロホウライタケ
雨が降ったのでそろそろ夏キノコと思いさがしてみました。

発見日 : 2022年6月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.