堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月5日

ウスバシロエダシャク

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月13日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

ハルシメジ?
去年から悩んでいます。 知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でした...

発見日 : 2024年3月22日

ショウリョウバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

オオカマキリ
今日は、アブラゼミがつかまっていました。

発見日 : 2025年8月22日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2025年7月15日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中発見 小学校の通学路付近 自身の家付近の桜にもフラスが多数みつ...

発見日 : 2025年6月20日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

クルマバッタモドキ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

クコ
1つの枝に紅白の花をつけています。

発見日 : 2025年10月14日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

コベソマイマイ
小さなキノコを食べていました。

発見日 : 2025年7月15日

リスアカネ
リスアカネとノシメトンボ、紛らわしいですね。

発見日 : 2025年10月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.